

会社名 |
酒田共同火力発電株式会社 |
 |
営業目的 |
(1) |
火力発電による発電事業 |
|
(2) |
産業廃棄物の処理事業 |
|
(3) |
発電設備の運転受託事業 |
|
(4) |
前各号に付帯関連する事業 |
 |
設立 |
1973年(昭和48年) 4月2日 |
 |
資本金 |
255億円 |
 |
株主 |
東北電力株式会社 |
 |
所在地 |
山形県酒田市宮海字南浜1番19 |
 |
敷地面積 |
約88万m2(含借地) |
 |
出力 |
350,000kW×2基 |
 |
使用燃料 |
石炭及び重油・軽油・木質バイオマス |
 |
復水器冷却用水 |
海水28m3/秒 |
 |
用水 |
県営工業用水利用 約6,000m3/日 |
 |
従業員数 |
120名(平成29年4月1日現在) |
 |
|

1973(昭和48年) |
4月2日 |
会社創立
(東北電力(株)50%・住軽アルミニウム工業(株)50%出資による) |
 |
1974(昭和49年) |
1月8日 |
公害防止細目協定締結 (S48.2.5 東北電力(株)が基本協定締結。以後、当社へ継承。) |
 |
|
10月14日 |
建設工事着工 |
 |
1977(昭和52年) |
10月1日 |
1号機運転開始 |
 |
1978(昭和53年) |
10月6日 |
2号機運転開始 |
 |
1981(昭和56年) |
3月30日 |
石炭転換計画発表 |
 |
|
10月8日 |
公害防止協定改定 |
 |
1982(昭和57年) |
3月5日 |
石炭転換工事着工 |
 |
|
5月31日 |
住軽アルミニウム工業(株)解散 2号機工事中断 |
 |
1984(昭和59年) |
9月1日 |
石炭焚1号機運転開始 |
 |
1987(昭和62年) |
7月10日 |
東北電力(株) 100%出資となる |
 |
1990(平成2年) |
3月1日 |
2号機転換工事再着工 |
 |
1992(平成4年) |
6月11日 |
石炭焚2号機運転開始 |
 |
2002(平成14年) |
7月1日 |
全国安全週間 厚生労働大臣優良賞受賞 |
 |
2004(平成16年) |
4月1日 |
東北電力(株)酒田保管センターの変圧器保管業務受託 |
 |
|
8月2日 |
酒共エンジニアリングサービス株式会社創立・ 変圧器保管業務受託 |
 |
2006(平成18年) |
7月3日 |
同社で東北電力(株)酒田リサイクルセンターの 運転監視・作業業務受託 |
 |
2007(平成19年) |
7月16日 |
「海の日」海事関係功労者国土交通大臣表彰
|
 |
2010(平成22年) |
2月25日 |
木質バイオマス燃料の導入計画を発表 |
 |
2010(平成22年) |
11月3日 |
山形県産業賞受賞 |
 |
2011(平成23年) |
5月25日 |
木質バイオマス燃料使用開始 |
 |
2015(平成27年) |
4月29日 |
緑綬褒章受章 |
 |
|
|







|