その他の取組み
酒田北港周辺 530(ゴミゼロ)運動
この清掃奉仕活動は当社が主体となり、地域美化活動として1986年から春と秋の年2回実施しています。
酒田市内の東北電力企業グループや国、県の港湾関係事業所、その他団体にもご協力いただき、毎回150名以上の参加者となっています。
清掃区域は、特にゴミが目立つ南護岸から北護岸、さらに国道7号線沿道と南護岸までの1周6.5kmの広い範囲にわたっています。
また、本活動他の長年に亘る社会奉仕活動が評価され、 2015年春の緑綬褒章を受章、 2024年には山形県県土づくり感謝状(河川・海岸等の美化、環境保全及び愛護意識啓発活動部門)を受賞いたしました。

発電所ライトアップ
酒田港は、物流やエネルギー、災害時における防災拠点のほか、酒田市をはじめ東北観光地への出発地としての機能充実が期待されており、現在官民あげて外航 クルーズ船の誘致促進活動が展開されております。
当社としても、港のにぎわいある美しい港町の景観づくりに協力するとともに、地域協調活動の一環として、発電所構内にLED照明設備を設置し、各種イベント時期に併せて年間ライトアップを計画(以下よりダウンロード可能)しており、煙突等のライトアップを実施しております。
ライトアップ年間計画
仙台フィルコンサート

地域貢献活動の一環として、2006年4月、当社創立30周年と合併による新酒田市誕生記念ならびに新市民会館「希望ホール」 が開館したことを記念して、仙台フィルハーモニー管弦楽団を招いて第1回のクラシックコンサートを開催いたしました。
以降、毎年春にコンサートを開催し、地元地域の方々をはじめ、県内外から多くのクラシックファン の皆様にご来場いただき、ご好評をいただいております。
東日本大震災の影響により2012年度以降、開催を控えておりましたが2017年9月に5年ぶりに 「酒田共同火力Autumn Concert 2017仙台フィルハーモニー管弦楽団コンサート」を再開いたしました。
また、2023年7月には、当社創立50周年を記念してスペシャルコンサートも開催いたしました。
仙台フィルハーモニー管弦楽団は、東日本エリアを中心に演奏会や文化庁による全国の小中学校 訪問なども含め、年間100回を超える活動を展開しており、多くの方々に感動を与えています。また、 地元地域を含む東北広域で開催されるコンサートなど、地域との交流にも力を注いでいます。